アレルギー疾患
アレルギー疾患
花粉症や気管支喘息、食物アレルギーなどのアレルギー疾患の患者さんは増加傾向です。身体に侵入してくる異物や細菌、ウイルスなどから自分の身体を守る働きである免疫反応が過剰に働くことによって、本来は無害であるはずの物質にも過剰反応してしまい、様々な症状を引き起こしてくるのがアレルギー反応です。アレルギー症状がでたら、アレルギー反応を引き起こしている原因物質であるアレルゲンを早く同定し、アレルゲンから極力回避することと、必要に応じて薬物療法を行うことが日常生活を快適に過ごすために重要です。原因物質が同じでも、人によって、また同じ人でも時期によって症状や程度は異なります。アレルギー症状でお悩みの方はご相談ください。
花粉症は、スギやヒノキ、ブタクサなど植物の花粉によって眼のかゆみや鼻水、くしゃみなどのアレルギー症状を引き起こす疾患です。眼や鼻の症状以外に皮膚のかゆみやのどの違和感、咳、頭痛、倦怠感(だるさ)、胃腸症状などの症状を引き起こすこともあります。
花粉の飛散時期予測などから早めの花粉対策とともに、早めの花粉治療薬の使用で症状を無くす(軽くする)ことが可能です。また、気管支喘息やせき喘息の方は花粉症の時期に症状が悪化することがありますので、早めの受診、治療開始をお勧めします。
食事や薬、運動、ストレスなどで生じるアレルギー反応であり、血管が拡張して皮膚の一部が赤く膨らむ発疹ができ、かゆみを伴う病気です。
多くは1日程度で発疹は消失し、症状は数日程度で軽快しますが、慢性蕁麻疹では、数週間程度続くこともあります。急性蕁麻疹の場合、アナフィラキシーショックと呼ばれる重篤なアレルギー反応の症状の一つである場合がありますので、息苦しさなどの呼吸器症状や下痢・嘔吐などの腹部症状を伴う場合は早急に医療機関を受診してください。
アトピー素因を持つ方に発症する強いかゆみを伴う湿疹を認める皮膚の病気です。多くは小児期に発症し、その後症状が良くなったり、悪くなったりを繰り返します。一旦良くなっていた皮膚炎が成人になり悪化することもあります。
かゆみを伴う湿疹が慢性的に繰り返され、左右対称に生じることが多く、眼の周囲や首、肘、膝など刺激を受けやすい場所に症状が出やすいです。
またアトピー性皮膚炎の方は、気管支喘息やアレルギー性鼻炎などアレルギーに関連する病気をおこしやすいこともあり、気になる場合はご相談ください。
アレルゲンとされる食品を摂取することにより起きるアレルギー反応です。
アレルゲンとしては、牛乳やチーズ、バターなどの乳製品、卵、大豆、小麦粉、そば、ナッツ類、果物、エビ、カニなどがあります。今まで問題なかった食物でも、ある日突然アレルギー反応が起こることがあります。
症状としては、蕁麻疹などの皮膚症状、咳や喘鳴(ゼーゼー、ヒューヒュー)などの呼吸器症状、下痢や嘔吐、腹痛などの消化器症状、血圧が下がるや意識がなくなるなどのアナフィラキシーショックなど様々です。重篤な場合もありますので、気になる場合はご相談ください。